令和3年の報酬改定で、児童指導員等加配加算(II)が廃止されたことで、創設された新たな加算です。専門的支援加算について解説します。・事前に届出を行う・人員基準に加えて、常勤換算1.0人以上を追加で配置するのが主な算定要件…続きを読む
令和3年の報酬改定で、児童指導員等加配加算(II)が廃止されたことで、創設された新たな加算です。専門的支援加算について解説します。・事前に届出を行う・人員基準に加えて、常勤換算1.0人以上を追加で配置するのが主な算定要件…続きを読む
児童指導員等加配加算は、・人員基準に加えて、常勤換算1.0人以上を追加で配置する・資格の種類によって加算の種類(単位数)が変わる・定員によって単位数が変わると、職員の資格に関わり、単位数も大きい加算です。入職、退職の際に…続きを読む
利用者負担上限額管理加算は、送迎加算と同様、運営に必須の加算です。 管理者や請求作業をするスタッフの方の業務ですが、制度の理解にも繋がるので、共有したい制度です。 利用者負担上限額管理加算 利用者負担上限額…続きを読む
欠席時対応加算について解説しました。送迎加算以上に、児発・放デイを運営するにあたって、必須の加算です。放デイだけでなく、児童の場合は体調を崩しやすいので、営業日と前々日の概念についても図解しています。 管理者や請求対応ス…続きを読む
医療連携体制加算は、医療的ケアを必要とする児童(以下、医ケア児)に重心児の基本報酬を算定していない事業所が、医療的ケアを実施した場合に算定出来る加算です。①看護職員が対応した時間②看護する児童の人数③医療的ケアの判定スコ…続きを読む
送迎加算は、最も多くの事業所で取得されている加算です。都内には、送迎を行っていない事業所も多くありますが、送迎には加算の取得だけでなく、安全面やコンプライアンスも必要とされます。 送迎加算(重症心身障害以外) 「居宅等」…続きを読む
個別サポ―ト加算について解説します。令和3年度報酬改定により、ケアニーズの高い児童に支援を行った場合の加算として、新設されました。 令和3年度の報酬改定で、放課後等デイサービスの区分1と2が廃止されましたが、より多くの…続きを読む
保育・教育等移行支援加算について解説します。進学・就職した場合などに算定出来る加算であり、児童の環境の変化に対して、関係する機関がスムーズな移行を支援する加算です。 保育・教育等移行支援加算 保育・教育等移行支援加算は、…続きを読む
関係機関連携加算について解説します。保護者の方だけでなく、相談支援事業所などと相談した場合にも算定出来ます。ⅠとⅡの違いは、Ⅰは現状を共有する会議、Ⅱは引継ぎのための会議、と考えると分かりやすいです。 定型の様式はなく、…続きを読む
事業所内相談支援加算について解説します。家庭連携加算が居宅等を訪問するのに対し、事業所の中で相談をした場合の加算です。ⅠとⅡの違いは、Ⅰが個別の相談、Ⅱがグループでの相談、です。概要と算定要件、Q&Aを以下で解説…続きを読む